
ライブ配信を内製化する
自分たちでやる理由は?
できるだけたくさんライブ配信をしたい
でも毎回外注は厳しい
効率的に自分たちの商品、サービスを拡めたい
ライブ配信は販促ツール、PRツール、コミュニケーションツール
使い方、可能性は無限大
ライブ配信のメリットとしてリアルタイムな双方向性が挙げられます。遠隔でも時間を共有することができる技術を使い、視聴者さんに一体感、親近感を覚えてもらえる仕組みを一緒に作りましょう。

ライブ配信を最大限に活かす
ご依頼のポイント
機材を揃えたり、専門的な知識を勉強したり、やることが多いライブ配信、いつの間にかライブ配信をする事が目的になってしまうことが事があります。
そもそもライブ配信が必要なのかを一緒に考え、事業のサポートをしていきます。
ご支援内容
機材の選定(新品、中古)
内製化にあたってのマニュアル制作
導入実習(1日8時間まで)
配信支援(3ヶ月以上の契約)
ご利用条件
機材購入を委託いただく場合、機材リストを提供、購入代行の場合は指定口座へ先払い
着金確認後購入
発送の場合、送付先はご依頼主様指定住所になります(一時預かり別途料金)
プランと料金
機材選定(リスト作成)
社員さんに対する配信教育1回
チャットによる相談
機材の設営
オリジナルマニュアル制作
機材選定(購入代行)
社員さんに対する配信教育1回/月
チャットによる相談
月2回の配信サポート
機材の設営
機材選定(購入代行)
社員さんに対する配信教育1回
チャットによる相談
機材の設営
オリジナルマニュアル制作
月1回の配信サポート

ライブ配信の内製化支援に至った経緯
簡易的とはいえ、300万円近くかかっていた撮影スタジオも今では50〜100万円ほどで揃えられてしまうようになったと同時に、ライブ配信需要の増加により、毎回プロに頼むと費用がかさんでしまう…何が必要でどうしたらいいかわからない…
そんなお声を個人的にいただくようになり、こちらのプランを新設しました。
プロ行きつけのお店で安心保証のついた中古の機材も視野にいれることにより、より低価格で導入することができます。
※税法上、一括減価償却ができる機材で揃えるのも相談可